津幡ひまわり村ライトアップの見どころと混雑状況についてご紹介します。
津幡ひまわり村は津幡町の河北潟にある35万本ものひまわりが咲くひまわりの名所。
なかでも、津幡ひまわり村の見どころで欠かせないのがライトアップ!
青空の下に咲き誇る黄色いひまわりも素敵ですが、暗闇に浮かび上がるひまわりも幻想的で思わず見入ってしまいます。
津幡ひまわり村で人気のひまわり迷路も、ひまわりの花の部分だけでなく、足元も通路を示すように小さな灯りをともすので、昼間とはまた違った雰囲気になります。
このように、津幡ひまわり村のライトアップは人気のイベントなので、ライトアップの見どころや混雑状況も気になるところ。
そこで今回は、津幡ひまわり村のライトアップの見どころについてご紹介します。
混雑状況も要チェックですね。

結論から言うと・・・
ライトアップは夕暮れから夜にかけてがおすすめ
混雑状況は、とても混雑するのでご注意下さい。
スポンサーリンク
津幡ひまわり村ライトアップの見どころは?
津幡ひまわり村ライトアップの開催期間や開催時間はこちらです!
【過去の情報を掲載していますー詳細が分かり次第更新の予定】
開催期間 | 2023年7月28日~7月30日(ライトアップ) 7月下旬開村式より10日間~2週間程の間 |
開催時間 | 19:30~21:00 |
開催場所 | 津幡町の河北潟のひまわり村 |
入場料 (有料/無料) |
無料 |
津幡ひまわり村はひまわりの見頃の期間に比べてライトアップの日は3日だけと短め。
ライトアップの開催日を必ず確認してから出かけましょう。
暗闇のひまわり畑のライトアップ
夜になりひまわり畑が暗闇に包まれるころ、あちこちにある外灯のようなライトがひまわ
津幡ひまわり村は街から離れた場所にあるので、夜になると灯りはほとんどないため真っ暗になります。
そんな暗闇の中、花が太陽の形に似たひまわりに光が当たってライトアップします。
数えきれない数のひまわりが目の前で暗闇の中に浮き上がる姿は幻想的で不思議な世界に引き込まれそうな感じ。
ひまわりの影に何かがひそんでいるような・・・。
昼間の青空の下に咲くひまわりの明るくて弾けるような雰囲気は一体どこにいってしまったのか。
光があるところには必ず影があるという言葉が浮かびました。
というように、実際に見たからこそ感じられるものというのが、津幡ひまわり村のライトアップにあります。
ひまわりのライトアップ期間が短いですが、行って損はありません。
ひまわり迷路のライトアップ
津幡ひまわり村といえば巨大なひまわり迷路。
そこに植えられているひまわりは、ハイブリッドサンフラワーという大人の背丈ほどの高さのあるひまわりの品種です。
このひまわりが一面に咲くひまわり畑に迷路の小道を作ったもの。
津幡ひまわり村のライトアップではひまわり迷路にも光が当たります。
とはいえ、ライトで照らされるのはひまわりの花の部分ですが、通路の両端も小さなライトで照らされています。
ひまわりの迷路に昼間と違ってひまわりに陰影ができるので雰囲気が変わります。
昼間の青空の下のひまわりの迷路とライトアップしたひまわり迷路、どちらも体験すると面白いですよ。
夕暮れのひまわりの迷路もおすすめです。
展望台から見渡すライトアップされたひまわり
津幡ひまわり村のひまわりは、背丈が大人の背の高さくらいと高め。
ひまわり畑やひまわり迷路にある通路の地面の上に立つだけだと、ひまわり畑全体は見渡しにくいのです。
そんな時に重宝するのが 展望台。
ひまわり畑の中に作られた簡単な高台のようなものですがその効果は抜群。
展望台の上に立つだけで、はるか向こうまで続く津幡ひまわり村のひまわり畑を見渡すことができるのです。
そうなると、ライトアップしている時もひまわり畑を上から見渡したいもの。
津幡ひまわり村では、 暗いライトアップの時間帯にも展望台に登ることができるのです。
もちろん展望台に登りやすいように、展望台周辺は明るく照らされているので安心ですね。
ひまわり畑の夕方から夜のライトアップまで

夕暮れのひまわりイメージ
津幡ひまわり村でライトアップというと、日没以降の時間を狙うかもしれません。
しかし、ライトアップは19時半からですが、その前の夕暮れの夕日に照らされたひまわりの風景も素晴らしいのです。
夕暮れの時間帯はあっという間に過ぎてしまうもの。
津幡ひまわり村に行くなら、夕方から夜のライトアップまでの光の移り変わるひまわり畑の風景を鑑賞するのがおすすめです。
津幡ひまわり村ライトアップの混雑状況は?
津幡ひまわり村ライトアップの混雑状況は?
津幡ひまわり村のライトアップは毎年たくさんの人が訪れる人気のイベントです。
そのため、イベント開催中はかなり混雑します。
ひまわりのライトアップ期間が3日間と短いのも混雑する理由です。
津幡ひまわり村のライトアップは19時半からですが、20時頃にはひまわり迷路や展望台は行列ができるほど混雑します。
ライトアップは21時までなので、ライトアップ終了まで混雑が続きます。
特に、津幡ひまわり村のライトアップの3日間のうち、土日の休日は特に混雑します。
津幡ひまわり村ライトアップの混雑状況をまとめると、
- ライトアップ期間の休日。
- ライトアップ開始時間を過ぎるほど混雑します。
津幡ひまわり村ライトアップは混雑しやすいので、行かれる際には時間に余裕を持って行ってくださいね 。
津幡ひまわり村ライトアップの混雑回避方法
津幡ひまわり村のライトアップは3日間と期間が短く、夏休みにも重なるので混雑します。
暗いひまわり畑にライトアップを見に行くので混雑しない方がいいですよね。
そこでおすすめは、ライトアップ開催期間の平日。
観光地へのお出かけなら土日の休日より平日の方が空いています。
津幡ひまわり村も同じなので平日を狙いましょう。
とはいえ、仕事や学校などで平日に都合がつかない人も多いはず。
その場合は、ライトアップ開始時間の17時半より前に訪れるようにします。
遅くなればなるほど訪れる人が増えるので注意しましょう。
以上から、
- ライトアップ期間の平日
- ライトアップ開始時間より前
を狙って行くと、混雑をあまり気にすることなく 津幡ひまわり村ライトアップを楽しむことができそうです ♪
津幡ひまわり村ライトアップの駐車場やアクセス方法
津幡町の河北潟にある津幡ひまわり村ライトアップのアクセス方法を紹介します。
【住所】石川県河北郡津幡町湖東395
【アクセス方法】
最寄り駅 | IR津幡駅 |
電車での アクセス |
JR津幡駅からタクシーで10分 |
バス/徒歩 | JR津幡駅から5km、約1時間 |
タクシー利用 | JR津幡駅からタクシーで10分 |
車でのアクセス | 北陸道「森本IC」出口から約20分 津幡バイパス「太田」出口から約10分 |
駐車場 (無料/有料) |
津幡ひまわり村駐車場あり 駐車料金:無料 |
電車など公共交通機関で行くのは駅から遠いのでおすすめしません。
津幡ひまわり村へは車かタクシーを利用して行きましょう。
また、津幡ひまわり村の場所は分かりにくい場所にあります。
車で行く場合は、行く途中にひまわり村への案内板があるので、案内板を見ながら進みましょう。
津幡ひまわり村2023のライトアップの見どころ!まとめ
津幡町の河北潟にある津幡ひまわり村ライトアップの見どころと混雑状況についてご紹介しました。
ひまわり畑は青空の下のひまわり畑とライトアップされたひまわり畑では風景は雰囲気がまるで違います。
津幡ひまわり村ライトアップはとってもおすすめです。
気になる混雑状況は、ライトアップ期間の休日は混むので平日がおすすめ。
休日ならライトアップ開始時間前に訪れるとある程度混雑回避になりますよ。
コメント