ひたち海浜公園の前売り券や当日券はコンビニで買えるのかと、どんなチケットが買えるかについてご紹介します。
ひたち海浜公園は、ネモフィラやコキアなどの草花の風景の素晴らしさと1日遊べるスポットとして大人気。
コキアだけでもこれだけ素晴らしい風景を楽しむことができます。
それぞれのコキアの見頃はこちらをチェック。
↓ ↓ ↓ ↓
ひたち海浜公園のコキアの時期の見頃は?夏も?緑と紅葉と黄金なら?
そんなひたち海浜公園では入場するには入園券が必要になりますが、前売り券や当日券はひたち海浜公園以外で買うことができるのでしょうか。
前売り券が割引で販売されていたらうれしいですよね。
そこで今回は、 ひたち海浜公園の前売り券や当日券をコンビニで、それもお得に買うことができるのかについてご紹介します。
ひと言でいうなら・・・
入園券だけなら当日現地で購入。
乗り物に乗るなら前売りの割引チケットがおすすめ。
スポンサーリンク
ひたち海浜公園の前売り券はコンビニで買える?
ひたち海浜公園に入場するときには、前売り券や当日券のチケットが必要です。
そのひたち海浜公園の入場料と前売り券、当日券についてまとめました。
ひたち海浜公園の前売り券と当日券
ひたち海浜公園に入園するときは入場料が必要となります。
それぞれの入場料はこのとおり。
前売り券 | 当日券 | |
大人 (高校生以上) |
ー | 450円 |
シルバー (65歳以上) |
ー | 210円 |
子ども (中学生以下) |
ー | 無料 |
春のネモフィラ・秋のコキアの見頃時期は参加料として350円追加になります。
前売り券 | 当日券 | |
大人 (高校生以上) |
ー | 800円 |
シルバー (65歳以上) |
ー | 560円 |
子ども (中学生以下) |
ー | 無料 |
またひたち海浜公園は入園時に必要となるチケット以外にも大観覧車「ブルーアイズ」やシーサイドトレインなど有料のものがあります。
ひたち海浜公園の現地の券売機でのりもの券が販売されているので、別途のりもの券のチケットを買う必要があります。
ひたち海浜公園の前売り券ってあるの?
レジャー施設の前売り券といえば、当日券よりも少し割引された値段で販売されています。
もし、ひたち海浜公園の前売り券があれば当日券よりも割安で購入できるはず。
そこで、ひたち海浜公園の前売り券がどこで販売されているのかを調べてみました。
すると・・・
なんと、ひたち海浜公園の前売り券が販売されてない!?
残念ですが意外だったので驚きです。
といっても、販売されていないのは日立海浜公園の入園券だけの前売り券。
実は、ひたち海浜公園は入園券とは別に、園内のシーサイドトレインや観覧車などの乗り物の料金が必要となります。
この乗り物券と入園券(前売り券・当日券)がセットになったチケットや、電車を利用するときに便利なひたちなか海浜鉄道の1日フリー券と入園券(日付指定券)など、セット券は販売されていました。
ひたち海浜公園の入園券や乗り物券はコンビニで買える?
ひたち海浜公園の入園券や乗り物券は、コンビニで購入できるか確認してみました。
前売り券 | 当日券 | 備考 | |
ローソン | あり | あり | Loppi(イベントによる) |
ミニストップ | あり | あり | Loppi(イベントによる) |
セブンイレブン | あり | あり | マルチコピー機 |
ファミリーマート | あり | あり | マルチコピー機 |
ひたち海浜公園のチケットは、前売り券、当日券ともにセット券であれば、コンビニでも販売されていることが分かりました。
ここでは、前売り券と当日券というように、チケットを2種類に分けていますが、コンビニでチケットを買う時は特に意識する必要はありません。
チケットの日付が当日も有効なチケットを当日券、当日を含まない先のチケットを前売り券となります。
なお、ひたちなか海浜鉄道のセット券は、前売り券や当日券ではなく、日付指定券でした。
また、押さえておきたいのがコンビニにでひたち海浜公園のチケットを買うときの方法。
コンビニでチケットを買うときに思い浮かべる方法はどんな方法でしょうか。
というのも、ローソンでイベントのチケットを買えると聞いたとき、私はローチケを使うからローソンで買えると思ったのです。
ひたち海浜公園の乗り物券や入園券のセット券には、ローソンのローチケとセブンイレブンのセブンチケット以外に、JTB コンビニチケットをコンビニで買うという仕組みで購入するものがあります。
JTBコンビニチケット、(JTBレジャー、JTB レジャーチケット)という JTBを通してチケットを買う場合は、コンビニで受け取ることができます。
ひたち海浜公園のチケットをコンビニで買えるとわかったところで気になること。
それは、近くにローソンやセブンイレブン、ファミリーマートなどいろんなコンビニがあるとどこに行くか迷ってしまいますよね。
そこで、ひたち海浜公園のチケットをコンビニで買うときは、どのコンビニが割引などでお得なのかについて調査しました。
ひたち海浜公園の割引ならセブンイレブンの前売り券
セブンイレブンの店舗でひたち海浜公園の割引チケットを買うなら、セブンチケットかJTBコンビニチケットがあります。
ひたち海浜公園の割引入園券をセブンチケットで買う
国営ひたち海浜公園とあしかがフラワーパークの前売り入園セット券
2024年10月1日から販売されます。
ひたちなか海浜鉄道のひたち海浜公園入園券付き1日フリー切符
2024年9月時点では扱いなし。
ひたち海浜公園の割引入園券をJTBコンビニチケットで買う
ひたち海浜公園プレジャーGのりもの券
ひたち海浜公園の入園券(実質は前売り券)とのりもの券1000円分がセットになった割引のりもの券です。
この入園券付きのりもの券の値段は、高校生以上の大人1450円が1350円、3歳から中学生1000円が900円、シルバー 1210円が1110円。
JTBコンビニチケットの商品番号は2023年7月時点で「0264415」。
有効期間ありでそれぞれ100円割引になります。
セブンイレブンでJTBのコンビニチケットの買い方
ひたち海浜公園の入園券のセット券は、セブンチケットとJTBのコンビニチケットで扱われています。
そのうちJTBのコンビニチケットの買い方について。
まず、JTBのコンビニチケットが買えるのは、セブンイレブンにあるマルチコピー機です。
コピー機でチケットを買うって知らないと全く分かりませんよね。私も分かりませんでした。
マルチコピー機のトップ画面の真ん中あたりにある水色でチケットを選択します。
サービスメニューの左側ピンク色の「JTBレジャー」を選択。
商品番号入力での直接購入を選んで JTBコンビニチケットの商品番号を入力します。
画面に沿って手続きをすると、レシートのような払込票がでてくるので、それをレジに持っていって支払いしましょう。
これでひたち海浜公園のチケットを購入することができます。
ひたち海浜公園の割引チケットは、行く月日によって使えるチケットが変わります。
ひたち海浜公園に行く日にちが決まったら、まずはセブンチケットとJTBコンビニチケットを確認するのがおすすめです。
ひたち海浜公園の割引の前売り券ならローソンかミニストップ
ローソンの店舗でひたち海浜公園の割引チケットを買うなら、ローチケかJTBコンビニチケットがあります。
ひたち海浜公園の割引入園券をローチケで買う
ROCK IN JAPAN FESTIVALなどひたち海浜公園で開催されるイベントチケット
ひたち海浜公園で開催される特別なイベントのチケットの販売はありました。
ひたち海浜公園の入園券や乗り物券の割引やチケットは販売されていません。
ひたち海浜公園の割引入園券をJTBコンビニチケットで買う
ひたち海浜公園プレジャーGのりもの券
ひたち海浜公園の入園券(期間指定あり)とのりもの券1000円分がセットになった割引のりもの券です。
JTBコンビニチケットの商品番号は2024年9月時点で「0264415」。
セブンイレブンで買うことのできるチケットと同じです。
ローソンかミニストップでJTBのコンビニチケットの買い方
ひたち海浜公園の入園券付きチケットはJTBのコンビニチケットで扱われています。
ローチケとJTBのコンビニチケット 何が違うんだと思いますよね。私はさっぱり分かりませんでした。
ひたち海浜公園のチケットを買う端末はローソンにあるloppi(ロッピー)と同じ。
でもloppi(ロッピー)の操作が違います。
ローソン、ミニストップのLoppi(ロッピー)トップ画面で、左側の「各種番号をお持ちの方」を選択します。
ひたち海浜公園の JTBコンビニチケットの商品番号を入力すると JTB のコンビニ チケットのひたち海浜公園が表示されます。
ひたち海浜公園のJTBコンビニチケットを選択して操作を続けると、申込券のレシートが出力されます。
このレシートをレジに持っていって支払いすると、ひたち海浜公園のチケットが手に入りますよ。この方法はナチュラルローソンとミニストップも同じです。
ひたち海浜公園の割引の前売り券ならファミリーマート
ファミリーマートで販売されているJTBコンビニチケットは、セブンイレブンやローソンと同じく次の2種類のチケット。
- ひたち海浜公園プレジャーGのりもの券「0264415」(2024年9月時点)
ひたち海浜公園のチケットをファミリーマートで買うときは、セブンイレブンと同じでマルチコピー機を使います。
でも、セブンイレブンのマルチコピー機では表示が違うので注意してくださいね。
ファミリーマートのマルチコピー機のトップ画面の中央部にあるチケットを選択します。
左下方にある「JTBレジャーチケット」を選択。
「商品番号から検索」を選択して JTBコンビニチケットの商品番号を入力します。
画面に沿って手続きをすると、レシートのような申込券がでてくるので、それを持ってレジに行き、支払いをしましょう。
これでひたち海浜公園の入園券付きの乗り物セット券を購入することができます。
ひたち海浜公園の前売り券はコンビニにある?まとめ
ひたち海浜公園の前売り券や当日券がコンビニで買えるのか、その方法と割引についてご紹介しました。
ひたち海浜公園の入園券は、入園券のみの前売り券がないため、当日に現地で当日券を購入するのが基本になります。
しかし、ひたち海浜公園で観覧車などの乗り物に乗るなら、入園券(実質前売り券)付き乗り物券が割引で販売されているのでコンビニで購入するのがおすすめです。
当日は ひたち海浜公園を存分に楽しんでくださいね!
コメント