ひたち海浜公園の入場料が割引になる前売り券やクーポンはあるのでしょうか。
ひたち海浜公園は、春はネモフィラ、秋はコキアにコスモスと草花あふれるフラワーパークとして大人気。
しかも、観覧車などの遊園地もある1日遊べる場所でもあります。
また、コキアソフトクリームも食べてみたい。
このようにひたち海浜公園ではこまごまと何かと入りようなので、入場料が少しでも割引になるとうれしいですね。
そこで今回は、 ひたち海浜公園の入場料が割引になる前売り券などのチケットやクーポンについて調査しましたのでご紹介します。
ひと言でいうなら・・・
行く前に前売り券を買うのがお得。
JAF割引など会員割引があるので確認を。
スポンサーリンク
ひたち海浜公園は前売り券なら入場料割引になる?
ひたち海浜公園に入園するときは入場料が必要となります。
春のネモフィラ・秋のコキアの見頃時期は参加料として350円追加になります。
それぞれの入場料はこのとおり。
当日券 | 当日券(春秋限定日) | |
大人 (高校生以上) |
450円 | 800円 |
シルバー (65歳以上) |
210円 | 560円 |
子ども (中学生以下) |
無料 | 無料 |
またひたち海浜公園は入園時に必要となるチケット以外にも大観覧車「ブルーアイズ」や空飛ぶブランコ、シーサイドトレインなど有料のものがあります。
ひたち海浜公園のプレジャーガーデンの乗り物には、別途のりもの券のを買う必要があります。
次に、ひたち海浜公園の入場料が割引になる前売り券が販売されているところをまとめました。
ひたち海浜公園の前売り券はコンビニにある?
ひたち海浜公園のチケットは、コンビニで購入できるか確認してみました。
前売り券 | その他チケット | 端末 | |
ローソン | あり | ローチケあり | Loppi |
ミニストップ | あり | Loppi | |
セブンイレブン | あり | セブンチケットあり | マルチコピー機 |
ファミリーマート | あり | マルチコピー機 |
ひたち海浜公園のチケットは、前売り券は入園券のみではなく入園券付き乗り物券がにコンビニで販売していました。
これらのコンビニで買うことができるのは「JTBコンビニチケット/JTBレジャーチケット」です。
また、ローソンでは、ローチケで販売のひたち海浜公園のイベントのチケット、セブンイレブンは入園券付きのひたちなか海浜鉄道のフリー切符が販売されていました。
コンビニで購入できるひたち海浜公園の入園券などのチケットはこちらをチェック。
↓ ↓ ↓ ↓
ひたち海浜公園の前売り券ならコンビニ?入場料割引の買い方は?
なお、前売り券ではなく割引券なら、ひたち海浜公園周辺のコンビニで配布されています。
でも、遠方から高速道路でひたち海浜公園に行く場合は、割引券を手に入れにくいですね。
ひたち海浜公園の前売り券はネットにある?
ひたち海浜公園のようなイベントのチケットはネットでも購入することができます。
旅行、レジャー、イベント関係のチケットを取り扱う有名どころを調査しました。
前売券 | 備考 | |
ローチケ | 〇 | ひたち海浜公園のイベントチケットあり ローソンにJTBコンビニチケットあり |
セブンチケット | 〇 | 入園券付きのひたちなか海浜鉄道の1日フリー切符は9月18時点でなし あしかがフラワーパーク+国営ひたち海浜公園セット券 セブンイレブンにJTBコンビニチケットあり |
チケットぴあ | ー | |
イープラス | ー | |
アソビュー | 〇 | ひたち海浜公園の乗り物1日フリーパスあり |
WEBKET | 〇 | 電子チケット |
ひたち海浜公園の入場券は、アソビューで取り扱いがあり、しかも割引がありました。
ひたち海浜公園ののりもの1日フリーパスが16%割引。4400円が3700円に割引になります。
ひたち海浜公園の遊園地の乗り物は有料のチケットが必要で、支払いは現金のみ。
アソビューならクレジットカード、PayPayなどでの支払いもできますよ。
また、ひたち海浜公園の割引は、チケット購入だけではなくクーポンや割引券もあります。
ひたち海浜公園の割引はJAFやクーポンでできる?
ひたち海浜公園の入園券や乗り物券などの割引できるクーポン等がないかを調べてまとめました。
ひたち海浜公園はアソビューで入場料を割引できる?
レジャー施設で割引といえばアソビュー。
アソビューに、ひたち海浜公園の取り扱いがあるので、ひたち海浜公園ののりもの1日フリーパスが割引になります。
しかも、新規登録なら5%OFFのクーポンをもらえますよ。
私も実際に登録しましたが無料なのに割引があるのは重宝します。
完全無料で利用できるのに、新規会員登録クーポンなどを使えば割引価格でチケットを購入することができます!
ひたち海浜公園の割引ならJAFは対象?
イベントやレジャー施設の割引といえば JAFの優待割引は欠かせません。
ひたち海浜公園もJAFの会員割引の対象になっていました。
JAFの割引の内容は、乗り物券1000円分が900円と1割引になります。
大観覧車前ののりもの券売り場でJAFの会員証を提示して乗り物券を購入すること。
JAFの会員を含んだ5名まで割引の対象(5セット分)となります。
ひたち海浜公園の入場料金の割引はありません。
ひたち海浜公園の割引ならタイムズクラブは対象?
駐車場などで「Times(タイムズ)」の看板をよく見かけます。
このタイムズのタイムズクラブには会員限定優待あったのです。
しかも、完全無料で利用できるし、割引は会員カードを提示するだけ。
ひたち海浜公園もタイムズクラブの会員割引の対象になっていました。
タイムズクラブの割引の内容は、JAF会員割引と同じく、乗り物券1000円分が900円と1割引になります。
大観覧車前ののりもの券売り場でタイムズクラブの会員証を提示しましょう。
ひたち海浜公園の入場料金の割引はありません。
ひたち海浜公園の割引ならHISがクーポン配布
海外旅行、国内旅行で知られるHISのHISクーポンでひたち海浜公園のクーポンが配布されていました。
のりもの券3000円分が2400円と600円割引で購入することができます。
ひたち海浜公園の入場料金の割引はありません。
ひたち海浜公園の割引ならクーポンが公式サイトで配布!
ひたち海浜公園の割引券やクーポンはなんと公式サイトで配布されていました。
ひたち海浜公園の入園券が対象のものがないので料金が安くなるわけではないですが、のりもの券の割引ならあります。
ひたち海浜公園にはプレジャーガーデンという遊園地のエリアがあります。
遊園地だけあって観覧車やジェットコースター、空飛ぶブランコなど乗り物がいっぱい。
ひたち海浜公園で乗り物に乗るならのりもの券の割引クーポン券は必ず持っておきたいですね。
割引クーポン券は印刷するか、スマホなどで割引クーポン券の画面を見せることでもOK。
ひたち海浜公園の公式サイトで配布されているのりもの券の割引券は次のとおり。
Let’s Enjoy のりもの割引券
のりもの券3,000円分が2,400円と600円割引になります。
のりもの割引券1枚で5セットまで割引。
のりもの1日フリーパス割引券
のりもの1日フリーパス4,400円が3,700円と700円割引になります。
フリーパス割引券1枚で3人まで割引。
バースデー割引券
のりもの1日フリーパス4,400円が3,300円と1100円割引になります。
さすがバースデー割引なのでフリーパスでは一番割引が大きいので、ぜひ狙いたいですね。
お誕生月の本人(3才以上)を含む3人まで割引。
当日は、本人の誕生月を証明できるもの(免許証・保険証・マイナンバーカードなど)を提示する必要があるので持っていくのを忘れずに。
ファミリー割引券
家族やグループで4人以上のときにお得な割引券。
のりもの1日フリーパス4人で17,600円が14,000円と3600円割引になります。
一人800円の割引なので、のりもの1日フリーパスが1人3600円。
バースデー割引に次いで割引になるお得な割引券ですね。
5人以上の場合は、1人追加ごとに3,500円追加になりますよ。
ひたち海浜公園の入場料の割引は年間パスポートで!
ひたち海浜公園の入場料は割引券や割引クーポンの対象には基本的にはならないようです。
そんななか、ひたち海浜公園の入場料金が割引になるものがあります。
それが、ひたち海浜公園の年間パスポート。
ひたち海浜公園の年間パスポートは有効期間が1年で、その期間なら何度でも来園することができます。
なんと、春のネモフィラや秋のコキアの時期は参加料として250円追加になりますが、年間パスポートは追加料金なし。
気になる料金は、大人(高校生以上)が4,500円 、シルバー(65歳以上)が2,100円です。
入場料が10回分の料金ですが、ネモフィラやコキアのシーズンは追加料金なしなので、もう少し元が取れる入場回数は減ります。
しかも、ネモフィラやコキアが植えられたみはらしの丘は、事前に予約が必要となる日があります。
しかし、年間パスポートの場合は事前予約なしでみはらしの丘に上ることができるのです。これは大注目ですよ!
また、年間パスポートは駐車料金が割引になること、駐車券付き年間パスポートもあります。
ひたち海浜公園へ車で来園するなら、もっとお得になります。
ひたち海浜公園に9回か10回以上来園するなら年間パスポートもありですね。
ひたち海浜公園の入場料はメルカリで割引になる?
不用品を買うことができるメルカリでは、イベントやレジャー施設などの割引券やクーポンなどが出品されることがあります。
ひたち海浜公園の入場料が割引になるチケットやクーポンも出品されるかもしれません。
実際に2023年の7月時点では、乗り物券1セット3000円が2400円、のりもの1日フリーパス4400円が3700円になる割引券が販売されていました。
しかし、のりもの券の割引券なら、ひたち海浜公園の公式サイトにある割引クーポン券の方が無料で手軽なのでおすすめです。
ひたち海浜公園の入場料はヤフオクで割引になる?
ヤフオクもメルカリと同じで不用品が出品されており、イベントやレジャー施設などの割引券や クーポン券などが出品されることがあります。
実際に2023年の7月時点では、のりもの1回無料券、乗り物券1セット3000円が2400円、のりもの1日フリーパス4400円が3700円になる割引券が販売されていました。
しかし、のりもの券の割引券なら、ひたち海浜公園の公式サイトにある割引クーポン券の方が無料で手軽なのでおすすめです。
ヤフオクはオークション形式だと落札までに時間がかかることがあります。割引券を使用した日にちを考えて、即決方式にするなど考える必要があります。
ひたち海浜公園の入場料は楽天ラクマで割引になる
楽天フリマもメルカリと同じで不用品が出品されており、イベントやレジャー施設などの 割引券や クーポン券などが出品されることがあります。
実際に2023年の7月時点では、乗り物券1セット3000円が2400円、のりもの1日フリーパス4400円が3700円になる割引券が販売されていました。
しかし、のりもの券の割引券なら、ひたち海浜公園の公式サイトにある割引クーポン券の方が無料で手軽なのでおすすめです。
乗り物券の残りも販売されていてお得なものがありました。
ひたち海浜公園で入場料割引するなら?まとめ
ひたち海浜公園の入場料が割引になるチケットや割引券、クーポンなどについてご紹介しました。
ひたち海浜公園の入場料が割引になる前売り券やクーポン券はありませんでした。
高校生以上から入場料が必要であることと、季節によって参加料が追加になるからかもしれません。
観覧車などののりもので使う乗り物券は割引券や割引クーポン券があります。
ひたち海浜公園の公式サイトの割引クーポン券が手軽でおすすめですよ。
また、アソビューでも割引があるのも便利です。
ひたち海浜公園に来園するときに利用できるかを確認することを忘れないようにしてくださいね。
コメント