足利フラワーパークの前売り券や当日券はコンビニで買うことができるかと、どんな割引チケットが買えるかについてご紹介します
足利フラワーパークといえば藤の花とイルミネーションが大人気。
なかでも藤の花は世界的にも注目されており、5月頃の藤の季節になると全国から藤を一目見ようと観光客が押し寄せます。
冬のクリスマスの季節は花の代わり?にイルミネーションが目を楽しませてくれます。
そんな足利フラワーパークでは、園内に入場するときには入場券のチケットが必要になります。
前売り券なら割引も期待できそう。
そこで今回は、 足利フラワーパークの前売り券や当日券をコンビニで、それもお得に買うことができるのかについてご紹介します。

ひと言でいうなら・・・
前売り券はコンビニで購入できます。
ただし、期間限定なので注意しましょう。
スポンサーリンク
足利フラワーパークの前売り券はコンビニで買える?
足利フラワーパークの前売り券ってあるの?
足利フラワーパークは入場するときに入園料が必要となります。
テーマパークなどのチケットは前売り券だと当日券よりも割引されていることが多いですよね。
足利フラワーパークのチケットの前売り券はコンビニで買うことができるのか。その料金は割引になるのかはとても気になるところ。
しかし、足利フラワーパークはイベント開催時期や花の開花状況によって入園料が変わるのです。
しかも、料金が決まるのは当日の早朝。
初めて知ったときはびっくり仰天しました。
足利フラワーパークの入場料が当日にならないと分からないとなると、前売り券はないかもしれない。
そう思っていたところ、なんと足利フラワーパークの前売り券があったのです。
しかも、コンビニで買うことができます。
でも、足利フラワーパークの入場料は当日に決まるなら、前売り券の料金と違う場合はどうなるのでしょうか。
コンビニで買うことができる前売り券は、期間内で一番高い料金で販売されています。
そして、当日の入園料が前売り券の料金を下回ったときには、足利フラワーパークで差額は返金してもらえます。
なお、冬のイルミネーションのイベント「光の花の庭」の入園料は基本的に変動しないので、前売り券と当日の料金の違いはそれほど気にする必要はありません。
なお、当日の入園料が花の状況により前売り券の金額を下回った場合は、現地にて差額を返金する仕組みなので、期間内の最高値がチケット代になっています。
足利フラワーパークの前売り券と当日券の料金
足利フラワーパークの前売り券はコンビニで買うことができますが、利用できる期間と販売期間が限定されています。
足利フラワーパークの大人気イベントといえば、藤の花を鑑賞する「ふじのはな物語」とイルミネーション「光の花の庭」。
この2つのイベント期間に来園する場合は、コンビニで前売り券を買うことができます。
しかも、前売り券は当日券よりも割引なのでお得ですよ。
足利フラワーパークのイルミネーション「光の花の庭」
2023年イルミネーション「光の花の庭」は、10月18日から2月14日まで開催されます。
開園時間は、平日は15時30分から20時30分、土日祝日は15時30分から21時まで。
イルミネーション「光の花の庭」の入園料の料金は次のとおり。
前売り券 | 当日券 | |
一般 (中学生以上) |
1250円 | 1300円 |
子ども (4歳以上小学生) |
650円 | 700円 |
前売り券は当日券より50円割引になります。さらに、当日チケット売り場に並ばなくてもよいのでいい感じですね。
足利フラワーパークの藤の花「ふじのはな物語」
2023年の藤の花「ふじのはな物語」は4月15日から5月14日まで開催されました。
この藤の時期は、藤の花の開花状況に開催期間や時間、入園料が大きく変動します。
前売り券 | 当日券 | ||
一般 (中学生以上) |
1日券 | 900円~1,900円 | 900円~2,100円 |
夜の部 | 900円~1,700円 | 700円~1,900円 | |
子ども (4才~小学生) |
1日券 | 400円~1,000円 | 500円~1,100円 |
夜の部 | 300円~900円 | 400円~1,000円 | |
子ども (3才以下) |
1日券 夜の部 |
無料 | 無料 |
足利フラワーパークの前売り券はコンビニのどこで買える?
足利フラワーパークの前売り券はコンビニで購入できるとはいっても、コンビニはローソンはファミマ、セブンイレブンなどいろいろありますよね。
そこで、足利フラワーパークの前売り券はどのコンビニで購入できるか調べました。
前売り券 | WEB販売 | 店舗 | |
ローソン | あり | ローチケ | Loppi端末(ロッピー) |
ミニストップ | あり | ローチケ | Loppi端末(ロッピー) |
セブンイレブン | あり | セブンチケット | マルチコピー機 |
ファミリーマート | あり | ファニティ | マルチコピー機 |
このように、ローソン、ミニストップ、セブンイレブン、ファミリーマートと大手のコンビニで前売り券を買うことができます。
自宅の近くや学校、仕事先などに一つはありそうですよね。
足利フラワーパークは、藤の季節やイルミネーションの時期になると大混雑します。
チケット売り場にも待ち行列ができるほど。
コンビニで足利フラワーパークの前売りチケットを買っておけば、当日に現地のチケット売り場に並ぶ必要もありません。
割引もあるので、前売り券をコンビニで買うのはとってもおすすめですよ。
でも、私がコンビニに前売り券を買ったときは、自宅の近くにあるローソンとセブンイレブン、ファミリーマート、どのコンビニに買いに行くのが悩んでしまいました。
そこで、足利フラワーパークの前売り券はどのコンビニで買うのがでお得なのかについて調査しました。
前売り券をどのコンビニで買うか迷っているなら、参考にしてくださいね。
まずは、どこにでもあるのではと思ってしまうローソンから。
足利フラワーパークの前売り券はローソンがお得?
コンビニのローソンでは、足利フラワーパークの前売り券は、インターネットのローチケと、ローソン店舗のLoppi端末で購入できます。
ローソンで扱う足利フラワーパークの前売り券は、入場券に当たるチケットのみ。
一般(中学生以上)は入場料が1300円が1250円、子供は700円が650円と、それぞれ50円割引になります。
足利フラワーパークの前売り券は、ローソンだけの特別の割引はありませんでした。
なお、ローソンと同じ方法でミニストップでも前売り券を買うことができますよ。
足利フラワーパークの前売り券はファミリーマートがお得?
コンビニのファミリーマートでは、足利フラワーパークの前売り券は、インターネットのファミリーマート系列のファニティと、ファミリーマート店舗のマルチコピー機で購入できます。
ファミリーマートで販売される足利フラワーパークの前売り券は、入場券に当たるチケットのみ。
一般(中学生以上)は入場料が1300円が1250円、子供は700円が650円と、それぞれ50円割引になります。
足利フラワーパークの前売り券は、ファミリーマートだけの特別の割引はありませんでした。
ローソン、ミニストップと同じです。
足利フラワーパークの前売り券はセブンイレブンがお得?
コンビニのセブンイレブンでは、足利フラワーパークの前売り券は、インターネットのセブンチケットと、セブンイレブン店舗のマルチコピー機で購入できます。
セブンイレブンで扱う足利フラワーパークの前売り券は、他のコンビニと違って入場券だけではなかったのです。
500円分商品券付 ペアセット券
足利フラワーパーク「光の花の庭」入園券の大人2枚と、500円分の商品券で3100円のところ、前売り券なら2900円と、200円割引になります。
500円の商品券は足利フラワーパークの園内ショップで利用可能。一部利用できない店舗があります。
2024年2月14まで販売。
500円分商品券付 親子セット券
足利フラワーパーク「光の花の庭」入園券大人1枚と子供1枚、500円分の商品券で2500円のところ、前売り券なら2300円と、200円割引になります
500円の商品券は足利フラワーパークの園内ショップで利用可能。一部利用できない店舗があります。
2024年2月14まで販売。
選べるスープ1杯付ペアセット券
足利フラワーパーク「光の花の庭」入園券大人2枚とスープ引換券1枚で3100円のところ、前売り券なら2900円と、200円割引になります。
スープとはどんなスープなのでしょうか。
スープの種類は、コーンスープとクラムチャウダー、オニオングラタンスープのテイクアウトのみで、スープ売場でスープ引換券と引き換えます。
スープの引き換えは20時まで。
スープ付きのセット券というのは初めて知りました。
イルミネーションの「光の花の庭」は、冬の夕方から夜の時間帯に開催されるので、すごく寒いはず。だから、スープで温まろうという意味かもしれません。
2024年2月14まで販売。
選べるスープ2杯付ペアセット券
足利フラワーパーク「光の花の庭」入園券大人2枚とスープ引換券2枚で3600円のところ、前売り券なら3300円と、300円割引になります。
スープの種類などはスープ1杯付きペアセット券と同じです。
光るキャンディ付 ペアセット券
足利フラワーパーク「光の花の庭」入園券大人2枚と光るキャンディ引換券1枚で3050円のところ、前売り券2950円と、100円割引になります。
光るキャンディは小さな魔法の杖のような形をしていて、ヘッド(頭)の部分が星などの形をしていて光ります。
足利フラワーパークのイルミネーションといえば光る飴は外せないと大人気。
光るキャンディはおみやげ売場で引き換えます。
2024年2月14まで販売。
光るキャンディ付 親子セット券
足利フラワーパーク「光の花の庭」入園券大人1枚と子供1枚、光るキャンディ引換券1枚で2450円のところ、前売り券なら2350円と、100円割引になります。
2024年2月14まで販売。
特典付グループセット券
足利フラワーパーク「光の花の庭」入園券だけでなく、入園券の枚数分のクリアファイルがプレゼントされます。
1グループの人数は4人から10人まで。
特典付グループセット券の前売り券の料金は、一人あたり大人は1250円、子供650円と50円引きです。
セブンイレブン以外のコンビニの前売り券の料金と同じになります。
あしかがフラワーパーク+国営ひたち海浜公園 セット券
ひたち海浜公園と足利フラワーパーク「光の花の庭」のコラボのセット券です。
このセット券の前売り券は、ひたち海浜公園へ入場できる期間が10月14日から25日と短いので注意が必要です。
この期間のひたち海浜公園といえば、真っ赤に色づいたコキア。
足利フラワーパークのイルミネーションだけでなく、ひたち海浜公園にコキアに行く予定があるならおすすめの前売りチケットです。
セット券の料金は、シニア(65歳以上)が1760円が1710円となり50円割引、大人は2000円が1900円となり100円割引、中学生は1300円が1250円となり50円割引、4歳以上小学生までは650円で割引なし。
あしかがフラワーパークと国営ひたち海浜公園のセット券なら大人は100円の割引になるので、両方に来園する予定ならお得になります。
足利フラワーパークの前売り券はコンビニで買える?まとめ
足利フラワーパークの前売り券をコンビニで買うことができるかと割引についてご紹介しました。
足利フラワーパークの前売り券は、ローソンとファミリーマート、セブンイレブン、ミニストップで取り扱いがあります。
なかでも、セブンイレブンは、足利フラワーパークの入園券の前売り券だけでなく、光る飴やスープなどのセット券も販売されています。
セット券はセブンイレブンのみ販売されているので注意しましょう。
当日は 足利フラワーパークを存分に楽しみましょう!
コメント