京都嵐山で人力車を体験!イケメンが案内する嵐山観光の値段は?
春は桜、新緑が美しい山々、
そして静謐な雰囲気を醸し出す竹林、
秋には山を紅に染める紅葉。
一年中自然の美しさを満喫できる嵐山は、
日本人だけでなく
世界の人々にも愛されています。
そんな嵐山で目を引くのが、
観光人力車です。
俥夫(しゃふ)と呼ばれる人が、
嵐山の観光ルートを
人力車を押しながら案内してくれます。
興味を惹かれる人力車ですが、
嵐山で声をかけられても、
ちょっと腰が引けてしまいますよね。
そこで、嵐山の人力車の値段やルート、
使うメリットなどについてご紹介します。
京都嵐山で人力車を体験!イケメンが案内する嵐山観光の値段は?
その1:観光人力車はどのへんで乗れるの?
京都嵐山を一度でも
訪れたことがある人なら、
人力車を見かけたことがあると思います。
声をかけられたことも
あるのではないでしょうか。
私は京都嵐山がお気に入りで、
ちょくちょく出かけます。
人力車のお兄さんに声をかけられる所は、
だいたい、
渡月橋の辺りです。
桜餅が美味しいお店と
保津川の間の道に、
人力車が数台停まっているので、
すぐに分かります。
京都嵐山で人力車を体験!イケメンが案内する嵐山観光の値段は?
その2:観光人力車のルート
嵐山にある人力車のお兄さんたちを
束ねているのは、
人力車のえびす屋 嵐山總本店
です。
京都嵐山だけでなく、
北海道の小樽や東京の浅草、
広島の宮島など。
日本ならではの雰囲気を
満喫できるような観光地に、
展開している人力車の会社です。
京都嵐山を人力車で巡るルートは4つ。
・渡月橋遊覧
・嵯峨野竹林の旅
・嵯峨野やすらぎの旅
・嵯峨野いにしえの旅
それぞれのルートは
巡るのにかかる時間が違い、
それによって値段が変わります。
京都嵐山で人力車を体験!イケメンが案内する嵐山観光の値段は?
その3:観光人力車のルート詳細
京都嵐山の人力車のルートの詳細は
次のとおり。
●渡月橋遊覧
所要時間は13分。
2名4000円。
嵐山といえば渡月橋ですね。
観光人力車も
渡月橋のすぐ横から乗ります。
渡月橋から、保津川沿いを通り、
宝厳院(ほうごんいん)。
そして、渡月橋に戻るルートです。
宝厳院(ほうごんいん)は、
策彦禅師作の
回遊式枯山水庭園が素晴らしい。
特に紅葉の季節は、
もみじの葉が創り出す色合いが
庭園を美しく彩り、
見惚れてしまいます。
宝厳院沿いの道からも、
宝厳院の庭園を
ちょっぴりのぞき見できます。
もちろん、人力車からも
見ることができます。
道からのぞき見してしまうと、
宝厳院でじっくり
見たくなってしまうのですが・・・
●嵯峨野竹林の旅
30分貸し切り。
2名9000円。
「渡月橋遊覧」とは
全くルートが違います。
渡月橋から、嵐山の人気スポットの
竹のトンネルを通り、
野宮神社に行きます。
野宮神社は、
縁結びで大人気の神社であり、
平安時代の名作である源
氏物語のゆかりの場所としても
知られています。
そして、野宮神社を超えて、
茅葺屋根で昔ながらの風景を醸し出す
落柿舎(らくししゃ)を通り、
渡月橋に戻るルートです。
京都嵐山、嵯峨野を満喫できるルートですね。
●嵯峨野やすらぎの旅
60分貸し切り。
2名17500円。
嵯峨野竹林の旅(30分コース)に、
二尊院、常寂光寺、宝筐院、清凉寺
のいずれかを選びます。
●嵯峨野いにしえの旅
120分貸し切り
2名32500円。
30分コース(嵯峨野竹林の旅)に、
清凉寺、町並み保存地区、
化野念仏寺(あだし野念仏寺)、常
寂光寺を通るルート。
町並み保存地区は、
京都市内にある、
伝統的建造物群保存地区の一つ。
愛宕神社(あたごじんじゃ)に
参拝する人々が通った
愛宕街道沿いに位置します。
いにしえ京都の町屋などが
今も残っています。
常寂光寺は
もみじが美しいことで有名。
静謐な雰囲気がまわりを包み込み、
そこにいるだけで
心洗われるように感じられます。
私が大好きなところの一つです。
化野念仏寺(あだし野念仏寺)は、
8000体ともいわれる
石仏が圧巻です。
京都嵐山で人力車を体験!イケメンが案内する嵐山観光の値段は?
その4:観光人力車を使うのはぶっちゃけどうなの?
観光人力車の俥夫(しゃふ)は、
接客のスペシャリストです。
人力車をただ押すだけはなく、
観光案内をしたり、
お客さんへのお客さんが
楽しく過ごすための
いろんな工夫をしてくれます。
それに爽やかイケメンな
お兄さんとなれば、
最高ですよね。
人力車に乗る
ひとときを楽しむととらえれば、
お財布事情が許すなら、
観光人力車を使うのは
あり
だと思います。
おすすめは、
嵯峨野竹林の旅(30分)のコース。
嵐山の竹林は
観光客でとても混みます。
人力車に乗っていると、
視線が高くなるため、
混雑が気にならず、
竹林の景色を満喫することができます。
それ以外は、お財布事情と、
歩く距離を考えて
選べば良いのではないでしょうか。
嵐山は景色が美しい上に、
見所が近くに集まっている、
ある意味、観光しやすい場所だと思います。
京都と嵐山観光を楽しんでくださいね。
コメント