本ページはプロモーションが含まれています

赤福の賞味期限は常温なら何日?冷蔵庫との日持ちとの違いは?

赤福が小さくなった?味が変わった?昔の赤福とは違う点はこれ! 伊勢

赤福といえば伊勢というほど伝統の和菓子として愛されています。

お土産としても大人気の赤福は、常温なら一体どのくらいの期間が賞味期限なのでしょうか。

本記事では、赤福がお店が指示する「賞味期限」ではなく「消費期限」と日持ちする期間についてご紹介します。賞味期限切れと消費期限切れの違いも明確に説明しているので、安全に美味しく食べる方法がわかります。

さらに、実際に消費期限が切れた赤福が食べられるかどうかの判断ポイントについてもご紹介します。

ひとことでいうなら・・・

赤福の消費期限は常温で3日。夏は2日

スポンサーリンク

赤福の賞味期限は常温なら何日?

赤福の賞味期限は常温なら何日?冷蔵庫での日持ちとの違い

赤福は、三重県伊勢を代表する伝統的な和菓子です。ふわっともっちりした食感のお餅と、こし餡のなめらかな味わいがたまりません。

しかし、赤福は見た感じ近所の和菓子店で買うような包装なので、実際のところどれくらいの期間、美味しく食べられるのでしょうか。

それには、まず赤福の賞味期限と消費期限の違いを押さえるのがポイントです。

赤福は賞味期限ではなく消費期限が設定

赤福には「賞味期限」ではなく「消費期限」が設定されています。

賞味期限と消費期限には大きな違いがあります。

賞味期限は、おおむね「食品の全ての品質が保たれる期限」を指します。期限を過ぎても必ずしも食べられなくなるわけではありませんが、品質の劣化が避けられません。

一方、消費期限は「健康上の危険がでる可能性がある期限」を意味します。この期限を過ぎると、食中毒のリスクが高くなるので絶対に食べるべきではありません。

つまり、消費期限は賞味期限よりもはるかに厳しい基準で設定されているのです。生菓子の多くは、微生物が繁殖しやすいため消費期限が適用されています。

赤福に消費期限が設けられているのは、餡やお餅に水分が多く含まれており、日持ちがそれほどしないためです。また、防腐剤や抗酸化剤などが一切使われていないからでもあります。

では、赤福の賞味期限(以下、消費期限とする)は常温だと何日間日持ちするのでしょうか。

赤福の賞味期限は常温で何日?

赤福の賞味期限は常温で何日?

赤福の常温での賞味期限は、製造日を含めて3日間が一般的な消費期限ですが、夏場は2日間にさらに短縮されます。

伊勢の名菓でお土産にも大人気な赤福なのに、この賞味期限の短さには驚きです。賞味期限の短さを考えるとお土産にするにはかなり気を使いますね。

もちろん期間内であれば、新鮮で風味豊かな状態を保っています。

ただし、赤福のもっとも美味しい時期は製造日から2日目くらいまでと言われています。3日目以降になると、徐々に風味が落ちてくる傾向にあります。

これほどまでに赤福が日持ちしない理由は、一度でも赤福を折箱から取り出してみるとわかります。

赤福は昔ながらの折箱の中に入れてあるため、日持ちを長くするのに必要な密閉がされていません。

赤福の折箱はピンク色の和紙で包んであるとはいえ、赤福の梱包では日持ちしないのは当然ともいえます。防腐剤や保存料を使っていないならなおさらです。

赤福の常温の賞味期限(消費期限です)は、製造日を含めて3日間、夏場は2日間なので、その期間内に食べきりましょう。

では、赤福を冷蔵庫に入れておけば日持ちするでしょうか。

赤福は冷蔵庫なら賞味期限より日持ちする?

赤福は冷蔵庫なら賞味期限より日持ちする?

一般的に、和菓子は常温保存より冷蔵保存の方が日持ちします。赤福に関しても同様で、冷蔵庫に入れれば日持ちするでしょう。

しかし、赤福はお餅をあんこで包んだ和菓子であり、このお餅が冷蔵庫に入れて冷やすのは不向きなのです。冷蔵庫に入れた赤福はお餅が固くなってしまいます。

お餅が固くなった赤福は美味しさ半減。

赤福を少し冷やして食べたいという場合に、冷蔵庫で短時間冷やすのは大丈夫ですが、長時間に渡って冷蔵庫で保存しないように。

もし、赤福を冷蔵庫で保存する場合は、赤福を密閉容器に入れてから冷蔵し、できるだけ早く食べるようにしましょう。

赤福は常温で賞味期限切れでも食べられる?見分け方と対処法

赤福は常温で賞味期限切れでも食べられる?見分け方と対処法

赤福はお店の指示通り直射日光のあたる場所や高温多湿な場所を避けて常温で保存しても2、3日しか日持ちしません。

赤福は8個入りや12個入りなど1つの折箱に入っている数が多いもの。

だから、つい赤福を一度に食べきれずに残してしまい、その後食べそびれてしまったということはままあります。

赤福はちょっと油断するとすぐ賞味期限が切れてしまう。

このように、赤福は賞味期限ではなく消費期限のため、期限を過ぎてしまった場合は基本的に食べないこととなっています。

しかし、見た目に特に問題がなければせっかくの赤福なので食べたいですよね。その場合は、赤福の消費期限が切れているため自己責任となります。

とはいえ、消費期限が切れているならむやみやたらに食べるのはまずい。

まずは、赤福の外観や香りをチェックしまよう。味から判断する必要があります。

まず赤福の外観ですが、あんこの上に白っぽい粉が付着していたり、カビが発生している場合は食べても美味しくないので食べないように。

次は、赤福のにおいをチェック。

赤福は普通ならほんのりとあまいあんこのにおいがします。もし、においに違和感がある、かび臭い、腐敗による酸味のあるにおいがある場合は食べないようにしましょう。

最後に、赤福を少しだけ食べて味を確認しますが、新鮮な時と比べて明らかに風味が落ちています。

あんこの味に違和感がある、酸味がある、ねっとりとした味など、明らかに赤福の美味しさでない場合は食べないこと。

このように、赤福の消費期限が過ぎている場合は、自己責任になりますが、赤福の外観・香り・味で食べられるかどうか判断することができます。

しかし、赤福が腐っている場合など食中毒のリスクを考えると、できれば早めに処分した方が無難です。

赤福の賞味期限内でも日持ちしない場合がある?

赤福の賞味期限内でも日持ちしない場合がある?

赤福は賞味期限内であれば、基本的に赤福は美味しく食べることができる状態をを保っています。ただし、日持ちしない、つまり風味が急速に落ちてしまう場合も実はあります。

例えば、夏場の気温が高い時期に購入した赤福です。赤福は生菓子ですから、高温多湿の環境では劣化が進行しやすくなります。

赤福を外気温の高い日に購入し、クーラーボックスなどの冷却措置を取らずに持ち運んだ場合、品質が著しく低下することがあります。あんこの風味が落ちたり、お餅が固くなることも。

また、赤福は購入後の保存環境によっても日持ちは変わってきます。

赤福は、常温で保存が基本ですが、日が経つにつれてガラス窓に直射日光が当たるような場所に置いておくと、熱で劣化が促進されてしまいます。

赤福は常温保存なだけでなく、日光を遮光された、適度に冷えた場所で保管する必要があります。

賞味期限内であっても、このように熱や湿気の影響を受けやすい赤福。購入時から丁寧に扱わないと、本来の風味を楽しめないケースもあるで注意が必要です。

赤福の賞味期限は常温なら何日?まとめ

赤福には「消費期限」が設定されており、一般に常温で3日間、夏場は2日間が目安とされています。賞味期限ではなく、この期限を過ぎると健康被害のリスクがあるため絶対に食べてはいけません。

一方で、未開封の状態で冷蔵庫に保存すれば消費期限より日持ちしますが、お餅が固くなって美味しくないのでおすすめしません。

赤福を冷やして食べるために短時間冷蔵するのは大丈夫。ただし長期冷蔵は避け、早めに食べきるようにしましょう。

消費期限を過ぎた赤福は、外観の変化や風味の劣化、味から見分けることができます。

赤福に少しでも違和感があった場合は、健康上の心配もあるので食べないようにしましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました